SEOエログのコンサル結果を報告していきますね
今回の記事は、
- エログで稼いで頭打ちと考えている人
- 夜のお店のサイト作って悩んでいる人
- 中級者レベルのエログ運営している人
に向けて記事を書いていきます。
エログコンサルの122人目の方は、シュウジさん(Twitter)です。
『東京アップデート』のエログコンサル
シュウジさんのサイトはこちらになります。
サイト分析
WordPressのテーマは、「AFFINFER-JET」ですね。
サイトスピードは、2.6秒でそこそこですね!

ファーストビューがきれいですね!
パット見で「夜のお店系のサイト」かなとわかりますが、
専門性が必要かなと考えます。
全体講評
基本的にSEO対策記事は、完璧です。
Google検索に重きをおいている部分を分散させるべきです!
サイトの中身分析
SEO対策記事の書き方は、慣れているので
キーワードを狙ってPV数を増やす記事を書くのは得意だと認識。
- JKリフレ
- ハプニングバー
という大キーワードで、1位を取得できているのはレベチです。
ライバルサイトの風俗店よりも個人ブログが強いのは、ありえないです。
はっきり言ってとんでもないことです。
そのかわりサイト全体に、統一感がないので
読者の行動としては
「サイトが好き」というよりかは「記事が面白いから見られている」
というパターン。
そのため、サイトを好きになってもらう施策が必要。
サイトのコンセプトとしては、「素人さんとのセックス」というのを
根本にしてますね。
「風俗のお金を払って抜いてもらう」ということに美学を感じていない印象。
なので差別化がこの点に強く見られます。
対象読者

●セックスした人への発信【9割】
- ハプニングバーでセックスしたい人
- 素人女性とセックスしたい人
- 立ちんぼとセックスしたい人
- JKリフレで本番したい人
●性に関する情報を得たい人【1割】
- ゲーム系の情報
- 雑記情報
というサイトになっております。
検索ワードから見えること

大きなキーワードで検索上位をとっておりますので
貴社サイトをGoogleがどう判断しているのかというのが見えてきます。
●検索キーワード「JKリフレ」
※2022/11/28時点のGoogle検索
貴社サイト記事が1位。
Google検索として
- 店舗サイトが5つ
→店舗を探している人向け - 風俗アンテナサイト1つ
→店舗を探している人向け - 貴社サイト
→JKリフレの情報を知りたい人 - レビュー情報サイト
→JKリフレを探している人向け
となっており、JKリフレの情報を網羅しているのは、
貴社サイトが一番だと判断されております。
読者からも根強い人気のある記事で滞在時間も長めであると感じます。
Googleからは、「JKリフレ」を調べる人が求める情報として
「JKリフレを知りたい人への情報度が濃い」という判断がされ
他よりも優先度が高いサイトです。
他のサイトの記事と比較しても、
- 専門性→体験記事を入れ込んでいる
- 網羅性→JKリフレの単語に対する情報が多い
- 権威性→よく通っている人のインタビュー入れ込み
というところで差別化されていると感じます。
情報の更新、リライトを続けていれば今後も1位維持が可能と判断します。
●検索キーワード「ハプニングバー」
※2022/11/28時点のGoogle検索
貴社サイト記事が1位。
Google検索として
- 店舗サイトが2つ
→店舗を探している人向け - 風俗アンテナサイト2つ
→店舗を探している人向け - 貴社サイト
→ハブバーに行きたい人 - 貴社サイトサブ
→ハプバーの情報を知りたい人 - 情報まとめサイト
→体験談を知りたい人 - Wiki
→ハプバーの情報を知りたい人 - ニュースサイト
→ハブバーのニュースを知りたい人
ハプニングバーの検索結果は、
「店舗を探しているのか?」
「情報を知りたいのか?」
Googleが認識しているキーワードとしては、
以上の2系統にわかれております。
貴社サイトは、両方とも記事が上がっており
Googleからは
ハプニングバーに行きたい人は、一度は目を通してもらいたい記事
と認識されています。
ハプバーとJKリフレという情報を知りたい方には
盤石な記事とサイトとGoogleから認識されております。
【ライバルサイト】

●ハプニングバー系
非公開!
ハプバー系であれば、専門サイトに狙われる可能性は高いと考えます。
が!
そもそものドメインパワーが強いのでそこまで心配しなくてもいいかなと。
●リフレ系
非公開!
JKリフレも競合サイトがある程度います。
しっかりとした記事で戦えておりますので
今後もリライトをかかさずいるのであれば、継続で1位は狙えると思われます。
【是正したほうが良い点】

- 自社製品の作成
- ダイレクトのアクセスを増加
- サイトを好きになってもらうための施策
以上の3つが是正点です。
本当は、是正点はほぼないです。と言いたいくらいのレベルです。
おっしゃるとおり、記事を増産しても
打ち止め感があるとおっしゃっておりますが
そのとおりです。
サイトとしては、この状態をキープしつつ発展をしても
さらなる増加は微々たるものと感じます。
- SEO対策記事増産→PVは増える
- 収益化の増加対策→キーワード1位からアフィリリンク記事
この2つの対応はかなり得意なほうだと感じますので
今後続けていくというのは、問題ないです。
でもそれだけだと、目標月収は不可能だと感じます。
ブログによる収益化の増加は
- 単価の高いアフィリエイト
- 自社商品の作成
の2つになりますので、自社商品の作成を進める方向を提案します。
他のブログの中の是正点と対策は、
- ダイレクトアクセスを増やすこと→リストマーケティングのトライ
- サイトを好きになってもらう施策→サイトを分離し読者を回す
という方向を考えたいと思います!
具体的な是正
あとがき
SEO対策のエログの最終体と思える素晴らしいサイトです。
まだまだ稼げるポテシャルがありますので、
ぜひ発展してもらいたいです。
読者さんでわたしのエログもコンサルしてほしい!
というかたは是非、DMくださいませ。
もしくはこちらで、受け付けてますので
ぜひチェックしてみてくださいませ。

でわ!